|
伊豆支部にて恒例のバス・ウォーキングを実施しましたのでご報告します。
|
実施日 平成29年12月5日(火)
目的地 伊東市城ケ崎
参加者 16名 (OB会員 15名 友人1名)
静岡事業所(大仁)の前の狩野川を隔てた、狩野川公園を9時出発した。
バスは修善寺駅、中伊豆に寄り、伊東市富戸のぼら納屋に到着した。今日も良い天気だ。
途中の中伊豆バイパスではかなり風が吹いていたが、ここではほとんど風がない、
城ケ崎ピク二カルコースの標識に従い歩いて行く。
幕末の先駆者江川太郎左衛門が造ったと言われる砲台跡を通過、大島、利島が手に取る
ように見える。
城ケ崎ブルースの歌碑の前で記念写真を撮る。 |
城ケ崎ブルース歌碑の前
 |
吊り橋を渡り今回のウォーキングで最もきつかった門脇崎灯台に昇る。 |
吊り橋にて
 |
眼前に大室山、天城山の万三郎、万次郎、遠くは爪木崎も見える。
小休憩後、大室山の噴火で出来た真っ黒な溶岩の上を歩き、波打ち際まで下って行った。
黄色の可憐な磯葺きの花が咲いていた。
松林の中を散策し、伊豆四季の花公園駐車場にたどり着いた。
ここで歩けない1名と合流し記念写真を撮る |
伊豆四季の花公園
 |
待機していたバスに乗車、予約していた昼食会場の「さぬきうどん屋」に到着。
店をあげての大歓迎を受けた。各自思い思いの注文を行う。
この店は持ち込み可能と言ってくれた、なんと有難いことか。 |
讃岐うどんの店前にて(店主と会員)
 |
ほろ酔い気分で連着寺を参拝。日蓮上人の俎板岩を見学
バスに戻り、大室山リフト口で休憩し、中伊豆、修善寺駅と人を降ろし、
予定通り(16:00)狩野川公園に到着し解散した。
楽しい一日だった。お疲れ様。
|
以上 |
|