|
「修善寺温泉史跡・文学散歩」 |
1、 開催日時 : 平成24年5月18日(金) 天候 晴れ
2、 集合場所 : 修善寺総合会館前 駐車場 (バス 総合会館前)
3、 集合時間 : 9:00受付開始 9:30出発
|
<コース> |
起点 修善寺総合会館→修禅寺→弁天堂→梅林→自然公園→虹の郷(食事)→起点
|
<参加者> |
島崎準一郎 片山将 月出祿久 内田篤 田村芳之 杉山和義 島村栄 片岡光夫
(函南支部)徳武さん 合計9名
|
|
<ウォーキングの概要> |
受付開始の9時には、ほぼ全員が来ていた。10分後には支部参加予定者が全員揃っていた。
そこで早めに出発することになり、一歩歩いたら、函南支部の徳武氏が到着し、
危うく失礼になる所だった。そこで定刻まで少し待つこととした。
定刻に出発し修禅寺の境内まで行き、お参りし記念写真を撮った。
|
 |
|
地元とはいえ、ほとんどの人が久しぶりの
お参りだった。
お寺から温泉場の急坂を歩き、温泉場バイ
パスのトンネルを抜け、桂谷88箇所めぐり
の8番目石碑まで来た。
そこはうっそうとした森林の中だった。
さらに急坂をしばらく歩いたら、急に視界が
開け、草ぼうぼうの梅林の中に入った。
梅林の一番高い所に行き、富士山をみようと
したがあいにく隠れていて見えなかった。
|
 |
梅林の駐車場を通り、虹の郷に入った。
虹の郷に勤務しているOBの方に案内してもらいSLに乗り、カナダ村に到着、
トンネル付近で昼食を摂った。
|
 |
 |
バラを始め石楠花等の花が咲き乱れる中、ほろ酔い気分で五月晴れの一日を満喫した。
全国のOBの皆様、東芝テックの故郷、静岡事業所(大仁)見学の後、伊豆長岡、修善寺、
湯ヶ島などの温泉に滞在し、温泉と、自然と歴史探索はいかがでしょう。
次回は秋、中伊豆方面を予定して解散した。
|
|
|
以上 |
|